肌トラブルに注意!敏感肌の洗顔方法
いつも使っていた洗剤や化粧品によって肌が荒れたり、赤みが出る、衣類や髪の毛が触れるだけでピリピリするなど普通の人よりも反応しやすい肌のことを敏感肌といいます。
敏感肌に悩む人は増えてきているのが現状で、これは肌が乾燥した状態で肌のバリア機能が損なわれてしまい、外からの刺激が受けやすい状態になることで起こります。
そのため、化粧水がしみたり、少し触れただけでもかゆみが出る、化粧品の中に含まれるわずかなアルコールでもかぶれて赤くなってしまうなどの症状が現れます。
原因は様々なものが挙げられます。
アレルギーや栄養不足、不規則な生活、肌に合わない化粧品の使用、髪の毛に残ったシャンプーなどがすすぎ不足になっていた入り、間違ったケアが問題の場合があります。
特に注意したいのが洗顔などのケア方法です。
洗顔でやりがちなのが、冷水または熱いお湯で洗う、少ない水で泡立てている、強い力で洗っていたり、長い時間洗顔している、洗顔料はしっとりしものを使っていたり、1日3回以上洗っている、ニキビができたときにはいつもよりしっかり洗う、水気を切るときにはこするように拭いているということです。
これらのような洗い方をしていると、皮脂を落としすぎたり、肌が急に冷えることで乾燥の原因になってしまう、肌に負担がかかる状態になってしまいます。
そうなると敏感肌は悪化してしまい、肌トラブルも増えていきます。
【美肌・スキンケア参考】ニナファームのビューティコラム
それを避けるためにも洗顔は正しい方法で行うことが大切です。
正しい洗顔の仕方としては、まず手を洗って雑菌を落としていきます。
洗顔料で洗う前にはぬるま湯で顔を予洗いして余計な汚れを落とします。
予洗いが終わったら、洗顔料をよく泡立てていきます。
泡立てネットなどを使ってたっぷりの泡を作ることがポイントです。
泡ができたら、皮脂の多いTゾーンから洗っていきます。
額にあわをつけてこめかみまで洗い、指の腹を使って鼻を洗っていきます。
この時皮膚に指がつかないように洗うことが肌に負担をかけない洗い方になります。
次に頬を洗います。
頬はあまり皮脂は出ないためあわを乗せるようなイメージで洗います。
最後に目、口と皮膚の薄い部分を優しく洗って終了です。
肌の上で泡を転がすように円を描きながら洗っていきます。
泡を落とす時もぬるま湯を使って、掌を顔に近づけてぬるま湯をつけるような感覚でしっかりすすいでいきます。
特にあごやこめかみ、髪の生え際は泡が残りやすいため注意が必要です。
最後に清潔なタオルを顔に当てて、水気を吸収させて完了となります。